Blog植栽屋のつぶやき
ZELF GARDEN西田の
植栽ノウハウ
2018.10.20
剪定方法も色々
週一回の庭・ガーデニングブログ。
どうも、ぜるふ西田です<(_ _)>
心地良い気候になってきましたね~。
庭仕事がますます捗る日々です^^
ところで、一般の方が庭作業で
最もお悩みある一つが剪定。
花のお世話や草取りなどの作業は
できても、植栽量が多かったり、
高い木の剪定はなかなか大変で
できませんよね~。。
ましてや、やり方が分からないと
尚更やる気が出ません(^^;)
それで、大抵は業者に依頼する事
になるのが常ですが、
剪定にも色々な仕立て方がありますので、
知っておくと便利です。
大きく分けて、以下の3種類。
①刈込剪定
→ 刈込バサミやバリカンなどで
表面をキレイに揃える切り方。
見た目が美しく、生垣などに
よく利用される。
②透かし剪定
→ 枝葉を透かすように切って、
風通しを良くするとともに、
背丈や幅を調整するように切る。
樹形を崩し過ぎずにできる
自然風に近い剪定方法。
③強剪定
→ 幹や枝ごと極力低いでバッサリ切り、
新芽を出させて再生させる方法。
樹形を作り直したい時に利用される。
少しおさらいをいたしましょう。
①はどちらかというと、
一般の方もやっている方法ですね。
目隠し要素には役立ちますが、
葉枝を揃えるだけなので、刈込の
手間が多く必要となるし、
風通しが悪いので病害虫の予防には
なりにくいです。
②は片手の剪定バサミやノコギリで
主に作業をする方法です。
本来のそれぞれの木が持つ、
美しい樹形を維持するように
仕上げる剪定方法で、
なるべく、切った跡が目立たないように
仕上げるのがコツです。
風通しも良くなり、病害虫予防にも
繋がりますが、ハウツーが分からないと
ご自身では難しいやり方です。
③は大きくなり過ぎた木や樹形が悪く
なった木などを作り直す時に利用する
剪定方法です。主にノコギリや場合により
チェーンソーなどが必要になります。
一度、処置すればその後の管理が楽には
なりますが、切り方や切る量、面積が
多くあると、時には腐朽しやすく、
最悪の場合は枯れることもあります。
木の大きさにより、ご自身でするには
大変な労力になりがちです (^^;)
また、業者に依頼すれば、作業代や
剪定処分料金が多く発生しがちです。
以上のことを踏まえて、ご自身で
出来る範囲で作業するのも良いでしょうし
業者に依頼する場合は
どのような剪定を希望するのか、
出来る限り具体的に
お伝えすると良いかと思います。
よくトラブルがある理由として、
お客様側と業者側との考えの違いで
剪定の出来映えにズレが生じるからです。
・見た目重視か生育重視か?
・現時点でなく、将来的な姿を望むのか?
・目隠しをしたいのか?
・とにかくバッサリ切りたいのか?
・自然風で柔らかく仕上げたいのか?
etc・・・
たとえ型崩れの剪定であろうとも、
好みは人によって様々。
仕立て方を自由に選ぶ権利は
お客様には誰にでもあります。
業者のアドバイス通りにしていただく
のも良いですが、
ご自身の要望も控えめになりすぎない
ようにされてください(^^;)
いずれにしても、
仕上げ方はそれぞれで違ってきますので、
是非、一度ご要望をまとめてみてください^^
ぜるふでも、ご自身で無理なく出来る剪定を
学んでいきますのでご相談ください(^^)
- アーカイブ
-
- 2024.09
- 2024.07
- 2024.05
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.10
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03