植栽屋のnote

プロと一緒にお庭生活を快適に

Blog植栽屋のつぶやき

ZELF GARDEN西田の
植栽ノウハウ

2019.03.23

常緑樹と落葉樹の利用法

週一回の庭・ガーデニングブログ。

どうも、ぜるふ西田です(^^)

 

寒暖差が激しいここ一週間ですが、

春らしい気候になってきましたね~^^

この陽気の下、みなさんもガーデニングを

楽しまれてください!

 

さて、いつものように庭話をいきましょう。

今回は常緑樹と落葉樹の利用法ついて

少しだけ紹介いたします。

みなさんはこれらの木を植える時、

どのような基準をもって選ばれますか?

また、どのような所に植えられますか?

いくらか用途において、

ポイントをおさらいしておきましょう^^

 

〇目隠し

 

→ 一般的には年中葉っぱが残る

  常緑樹を選ぶ。

  また、生育の良い樹種を選ぶことも大事。

 

〇シンボルツリー

 

→ 常緑樹でも落葉樹でもOK!

  玄関周りやリビングから見える庭など、

  季節の変化をより楽しみたい方は

  落葉樹がオススメ。

 

〇日除け

 

→ 常緑樹または落葉樹。

  夏のみ日除けして、冬は日光を

  取り込みたい方は落葉樹が賢明。

  常緑樹ばかりの庭はうっそうとして

  冬は暗くなりがち。

 

〇生垣

 

→ お隣さんとの境界や目隠し的な生垣は

  常緑樹がオススメ。葉が落ちたり、冬に

  開放的になっても困らない所は

  落葉樹の生垣も変化があって面白い。

 

〇その他

 

→ 庭の端などに落葉樹を植えると、

  落葉期に葉っぱが飛散しやすいので

  そういう場所は常緑樹の方が望ましい。

  落葉樹はなるべく葉っぱが飛散しても

  困らない所に植える。

 

→ 常緑樹も年にいくらかは葉を更新させるので、

  まったく葉が落ちないことはない。

  多くは春と秋頃。

  この時期は掃除が必要になる。

 

→ 一般的に、常緑樹よりも落葉樹の方が

  種類が多く、花や実を楽しめるものが多い。

  店頭に出回るものも圧倒的に落葉樹の方が多い。

 

→ 一方で、常緑樹よりも落葉樹の方が

  基本的には葉が柔らかいので、

  どちらかというと、害虫に

  食害されるものが多い印象。

  そういう意味では管理が必要になる。

 

                   etc・・・

 

 

 

 

常緑樹と落葉樹、細かく見れば、

それぞれにメリットやデメリットがありますが、

いずれにしても、常緑樹と落葉樹の植える

バランス(比率)が大事になってきますね~。

また、低木類や宿根草なども活用していけば、

様々な植栽コーディネートが可能になります(^^)

 

あくまで僕自身の経験上での意見ですが、

是非、参考にしていただければと思います^^

 

ぜるふでも、植栽に関するご相談から専属指導、

スキルUP講座までご対応していきますよ!

ご自身の植栽スペースを改善されたい方は、

いつでもお気軽にお問合せください(^_^)