植栽屋のnote

プロと一緒にお庭生活を快適に

Blog植栽屋のつぶやき

ZELF GARDEN西田の
植栽ノウハウ

2019.11.03

コニファー手入れは難しい?

週一回の庭・ガーデニングブログ。

どうも、ぜるふ西田です(^^)

大分市、日中は動けば汗ばむ陽気ですが、

朝晩は随分と冷え込むようになりましたね。

寒くなる前に、ガツガツと

庭仕事に明け暮れていきます(笑)

 

さて、今回はコニファー(針葉樹)の

剪定話について少しだけ。

みなさんは、植えておられますか?

その際、手入れの仕方が分からなくて

困ったことはありませんか?

 

コニファーは最初数年は、

あまり手が掛からない印象ですが、

放っておくと、樹種によっては

5年、10年と経過すると成長し過ぎて、

どうしようもなくなることも多々です^^;

 

☆コニファー手入れの注意点

 

①適期に剪定する

 

→ 一般的には3月下旬~4月中旬、

  10月中旬~11月上旬頃だと

  萌芽の関係で言われますが、

  真夏以外はいつでも切れます。

  (暑い時期は傷み、枯れやすいです。)

 

②小さいうちから整えていく。

 

→ 大きくなってから一気に剪定すると、

  大きい脚立は必要になるし、さらに

  傷みやすいし、中枝の蒸れて枯れた

  枝が目立って見た目が悪くなりがち。

 

③剪定の際はまず上部を作る。

 

→ 樹高をどの程度にするか?

  尖がりにするにはどの程度、細くするか?

  木全体の3/10上部を時間をかけて

  形作っていくと後がキレイに仕上がる。

 

→ 脚立を使う場合、なるべく見上げなくて

  すむようなサイズのものを使用すると

  形づくりがしやすい。

 

④剪定道具の使い分け

 

→ そのままの大きさで整えるなら

  刈込ハサミやバリカンでも可能だが、

  サイズを小さくする場合は太い枝が多く、

  そうはいかない事が多い。

 

→ 片手ハサミとノコギリで上部を整え、

  ある程度、太い枝を切ってしまったら

  刈込ハサミやバリカンで整えてもよい。

 

⑤ハチの巣にも気を付ける。

 

→ コニファーは枝葉が混み合っているので

  ハチが巣を作りやすい。

 

→ 日頃からチェックするか、

  なるべく、気温が高い

  5月上旬~10月中旬頃は

  作業をしない方が賢明。

 

             etc・・・

 

 

 

 

なお、コニファーは種類によって、

葉枝の生え方が異なるので、

難易度が随分と変わってきます。

一般的な広葉樹のように、プロでも

枝ぶり良くするのが難しいものです。^^;

まだまだですが、僕も最低限の剪定ができるまで、

5年以上はかかりましたからね(笑)

 

そして、コニファーは倒木にも弱い方なので、

剪定を怠っていると、支柱をしていても

よく倒れることがあります(^^;)

台風時期には注意が必要です。

 

ぜるふでは、分かりにくいコニファーの

剪定についても詳しく教えていきますよ!

是非、お気軽にご相談ください(^_^)