Blog植栽屋のつぶやき
ZELF GARDEN西田の
植栽ノウハウ
2020.02.29
冬の剪定は必要?
週一回の庭・ガーデニングブログ。
どうも、ぜるふ西田です(^^)
早いもので、明日から3月ですね~。
冬をあまり感じることなく、
ガーデニングシーズンに突入です^^;
さて、今回も庭話を少しだけ。
「冬に剪定をすると良い」
と、みなさんも時々お聞きになるかと思いますが、
意味が分からない方も多いのでは?と。^^;
「葉っぱがたくさんある夏に
一気に切るのが良いのでは?」
普通はそう思われるのではないでしょうか?
そこで、冬剪定の意義とメリットを
いくらか挙げてみれば・・・
①コンパクトにするのに適した時期
→ 木を小さくする場合は大木でも負担が少なく
低めに切れる。腐朽がしにくい。
→ これが活動盛りの夏だと、木に負担が大きく、
また、必死に枝葉を不規則に伸ばしてくるので
枝ぶりが悪くなり整えにくくなる。
②葉が少ない(無い)ので枝ぶりが良く見える
→ 落葉樹を中心に冬は幹枝の骨格がよく見えるので、
どの幹枝が春以降の生育において
不必要なものかが分かりやすい。
→ これが夏だと、枝葉が茂り過ぎていて、
特に一般の方には剪定が難しくなりがち。
→ 冬のうちに幹や枝葉を適量に透いておくと、
春以降もスッキリとした樹姿になりやすく
その後のお手入れもしやすい。
③害虫による人的被害も回避できる
→ 冬は人的被害を与えるような害虫が
ほぼいないので、安心して作業に取り組める。
→ これが夏だと、毛虫やハチなどの被害に
合う可能性が高まる。
→ 温暖化の影響か?年々、その被害は
深刻化しつつある状況。
etc・・・
いかがでしょうか?
一例ではありますが、冬の剪定って
結構メリットがありますよね~(^^)
上写真は、右側が剪定前姿で、
左側が剪定後の写真です。
ご要望や景観もあるので、
程々の処置ではありますが、
見た目でもスッキリしているのが
分かるかと思います。(^^;)
ちなみに、常緑樹の場合は
極寒日を除けば冬でも良いですが、
春の間にやるのがより良いです。
ただし、春でもあまり遅くならないうちに
した方が無難です。
害虫も早く発生してきますからね。。(^^;)
ご参考ください。
ぜるふでも、初心者でもできる
剪定のコツをお教えしていきますので、
必要な方はいつでもお気軽にご相談ください。
…少数限定ですが。。(笑)
- アーカイブ
-
- 2024.09
- 2024.07
- 2024.05
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.10
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03